人それぞれ仕入れの判断基準は違います。
戦略や資金量など様々な要素が違っているので当然ですね。
ただし、どんな方にも共通するチェックポイントというのは必ず存在します。
モノレートや商品の出品できかの可否、サードプレイスセラーの数など
これらはAmazon輸入をやる上でどんな人でもチェックしているポイントです。
初心者の方に多い、ある傾向
最近授業をやっていてあることに気づきました。
案外、仕入れ値の価格の推移を見ていない方が多いんですね。
もし皆さんが購入した商品が最高値だった場合、
どんなことが起こることが予想されますか?
例え自分の仕入れ基準を全て満たしていたとしても、
最高値で購入するということは
競合と比較したときすでに負けていることが決定された状態で出品することになります。
これが何のことかピンと来ていない方はかなり要注意なので、
どうして価格の推移を追う必要があるのか、
そして仕入れは最安値付近で仕入れなくてはいけない理由を知ってください。
商品を売りやすくするためのたった一つの方法
皆さんは商品が予想に反して売れないときには、
なんとかして損切りしようとしますよね。
取り扱っている商品を他のセラーよりもハイスピードで売りさばきたいと思ったら、
実は方法は一つしかありません。
厳密にいうなら広告を使うこともできるので2つになるのですが、
転売品に広告を使うメリットはないので
ここでは考えないこととします。
早く損切りするときに関係してくるのは仕入れ値と送料
たった一つの方法とは、値下げです。
値下げをするときに関係してくる大事な要素は2つあり、
仕入れ値と送料です。
税金とAmazon手数料はどんなセラーでも共通なので、
違いを出すためには
安く仕入れて安く送るしか選択肢がないんですね。
今回は仕入れ値の価格の推移をチェックしましょうのお話なので、
送料までは細かく話しませんが、
すごく大切なことなのでこれはまた後日お話します。
値下げ合戦が勃発したときの必勝法
Amazon輸入をやっていて定期的に起きる
本当に嫌な戦いが値下げ合戦です。
一人のセラーが値下げしていくと、
他のセラーも追随して行き、
結局大半のセラーがこぞって値下げしていくというアレです。
この戦い、実は値下げが始まる前に勝敗は決まっています。
そうです。
先にお話ししたように、
安く仕入れて安く送るセラーが勝つことが決定されています。
逆に高く仕入れていて高く送るセラーは
必ず負けることが確定しているということですね。
価格の推移をチェックする手順
こういう理由があるからこそ、
皆さんには必ず商品を仕入れる前には
その商品が現在、最安値付近か見て下さいと言っています。
では簡単に、どういう手順で確認するのが良いのか解説したいと思います。
①キャメライザーを開く
キャメルキャメルのクローム拡張機能である、
キャメライザーをチェック中の商品画面で開きます。
②範囲は1年にする
次はどれだけの期間の推移をみるのか設定します。
Date Range というところから設定できるので1y(1年)
を押します。
allにして全期間にしても良いのですが、
グラフが見えにくくなるので気にならない方はallでもOKです。
③グラフの最安値付近を確認
あとは、現在の価格がグラフの最安値付近にあるかチェックします。
ぼくは基本的には最安値から30%高値までなら仕入をするようにしています。
50%の真ん中だと値下げ合戦で負ける可能性があるので、
ほぼ常勝できる30%圏内がおすすめです。
間違っても利益が取れそうだからと
最高値付近では仕入れないようにしてくださいね!
必ず負けますからね!
今回のホンマエ
・値下げ合戦で勝敗を決するポイントは仕入れ値と送料
・たとえ仕入れ判断を満たしていても仕入れの現在価格が最高値付近であれば仕入れないように
・仕入れ値の価格の推移はキャメライザーを使用する
あとがき
今月はこれまでと違って結構攻めの仕入れをしています。
決して意図したものじゃないんですけど、
変に時間ができてしまうことが多かったんで
なんとなく仕入れていただけです。
ツールを利用していると仕入れる候補には困らないので
かなり楽ですね。
ぼくの場合、資金不足に喘いでます・・・・